NEWS– category –
-
8月 ガイドヘルパー従業者養成研修(知的課程)
指定番号:152 今すぐ申し込む 2023年8月コース 受付中! 【】 ガイドヘルパーとは、障がいをお持ちの方が地域社会に参加するために必要なサポートや介助を行う専門職です。たとえば、ショッピングやプール、映画の付き添いなどの娯楽、旅行の際の... -
2023年度第2回(6月)連続虐待防止研修~身体拘束の適正化について~
2023年6月22日(木) 10:00~11:30 ※第1回目の研修を受講されていない方は、後期に開催します虐待研修を受講いただくと今年度の定められた法定研修の受講回数を満たしたことになります。 【テーマ 「身体拘束等の適正化に関する取り組みについて」】 虐... -
「やさしい日本語」出版記念イベント・執筆者によるリレートーク
今すぐ申し込む 【やさしい日本語とは?】 「やさしい⽇本語」とは⼦どもでも外国の⽅でも理解しやすいわかりやす い⽇本語のことを⾔います。主に外国にルーツのある⼈の防災に⽤いられている⾔語ですが、これは⽇ 本語が苦⼿な⼈だけではなく知的•発達障... -
【ダッシュニン】特別支援教育が特別じゃなくなる日を【わわのわチャンネル】
【わわのわチャンネル開設のお知らせ】 この度、YouTubeにてわわのわチャンネルを開設しました!わわのわチャンネルでは今後、福祉に関するさまざまなコンテンツを幅広くお届けする予定です。 記念すべき第一弾は、ダッシュニン先生とのコラボ! 第一弾で... -
コロナウイルス拡大防止のための当面の対応
受講生の皆様におかれましては、大変ご迷惑とご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の上ご協力賜りますようお願い申し上げます。 【】 開催する講座に関しては、出来る限り受講生同士のスペースを確保し、室内の換気を実施する。会場入り口にアルコ... -
わわのわ福祉セミナー〜強度行動障害のある方への支援に関わるために 知っておきたいこと!〜
【概要】 行動障害のある方への支援の受け皿が地域福祉に求められています。 行動障害のある方への受け皿になるには支援者・事業者は何が必要? 支援者が孤独・閉塞的な支援にならないようにどこを目指したらいいの? 支援者サポート~事業所を地域の障が... -
自閉症eサービス南大阪連続講座
自閉症eサービスが7月4日~9月29日の間で全4回(会場:和泉シティプラザ)開催されている「南大阪ベーシック講座」で放課後等デイサービスわわの白神が講師として、前半の「構造化」をテーマに講義を行いました。 「構造化」を取り入れることが大げさなも... -
消防訓練
和泉消防署の方に来ていただき、通報訓練・消火訓練・避難経路の確認等のご指導をして頂きました。 -
自閉症eサービス南大阪連続講座
自閉症eサービスが7月4日~9月29日の間で全4回(会場:和泉シティプラザ)開催されている「南大阪ベーシック講座」で放課後等デイサービスわわの白神が講師として、前半の「構造化」をテーマに講義を行いました。 「構造化」を取り入れることが大げさなも... -
わわのわ勉強会「最近接発達領域 5回目」
5回シリーズの最終回の5回目。 「福祉人として働く」 林先生に講義いただきました。 内容が一つ一つ大きなテーマにできそうなくらい濃かったですが今回は一つあげるとしたら、 当事者の「最近接」となる最も近い領域に誰がいるかを意識に置いておかないと...
1