支援を必要とする 子どもたち、その子どもたちの成長を支援者が
見守っていくには一体的な連携と 縦横的連携の実践が 必要となります。
子どもたちに 関わる支援者がどのように連携すればよいのか
5回シリーズで坂井聡先生と宮﨑充弘先生そして参加者の皆さんで
共に考えていきたいと思っています。
目次
研修日時
2025年 8月30日(土) 14:00~16:30 (開場13:30)
会場
①大阪府立労働センター(エル大阪) 研修室2
大阪市中央区北浜東3-14(地下鉄谷町線 ・ 京阪電鉄 「天満橋駅」 より 西へ300m)
②ZOOMオンライン参加
講師

坂井 聡 先生
金沢大学大学院 教育学研究科修了
香川大学教育学部附属特別支援学校校長
香川大学バリアフリー支援室室長
香川大学教育学部教授

宮﨑 充弘 先生
特定非営利活動法人サポートグループほわほわの会 代表理事
大阪暁光高等学校非常勤講師主任相談支援専門員
大阪府サビ管・児発管及び相談支援専門員などの養成研修の主任講師
かざみどり塾 塾長
一般社団法人 福祉のやさしい日本語協会 理事
今後の研修スケジュール ※時間は変更になる場合があります。
第3回 「医療的ケア児の 地域支援と未来」(仮題)
2025年 10月25日(土) 13:30~17:00
開催場所 奈良県奈良市 あいのそのこども園
第4回 「教育と福祉の連携からみる 子どもの発達」
2025年 11月15日(土) 14:00~16:30(開場13:30)
開催場所 大阪府和泉市 和泉シティプラザ(予定)
第5回 「これからのまなびとは」
2026年 2月7日(土) 13:30~17:00
開催場所 大阪府河内長野市「かわちラボ」