研修開催コンサルタント

福祉事業所の決め手は「人材」です。

依頼は多いけど人材確保・人材育成の課題で問題を抱えることが多いです。

研修開催コンサルタントは、状況に応じた講師とともに経営者にとっても「自社主催の研修で付加価値を示したい!」

そこで働く方にとっても「この法人にいれば成長できる。」という法人になるまでサポートします。

目次

感じている課題

  • 自社だけで人材育成が難しいと感じている。人材が定着しない。
  • 他事業所の差別化ができておらず、事業所の付加価値を上げたい。
  • 重度の障害のある方の支援(重度支援加算の取得)をしたいと考えている。
  • 事業所のネットワークを作りたい。

サポート内容

法人の状況に合わせて以下のサポートをします

  • 自法人主催の研修・勉強会・セミナーの開催。
  • 法定書類整備と毎年の法定研修の実施(虐待研修、第3者虐待防止委員会の設置、身体拘束、支援手順シート作成等)
  • 自法人のスタッフ研修(新人研修、管理者・サビ管研修、社長勉強会、事業所の構造化の研修など)

料金

16,500円~※/月額

※法人内事業所数によって変わります

サポート講師陣メンバー

見田 勇二

株式会社 HISWAY(わわのわ福祉アカデミア・わわ) 代表

一般社団法人 福祉のやさしい日本語協会 理事

一般社団法人 PONO(障がいのある方の防災・安全教育)理事

担当

聞き取りとコーディネーター、経営者勉強会、ネットワーク作り など

宮﨑 充弘

特定非営利活動法人サポートグループほわほわの会 代表理事 

大阪暁光高等学校非常勤講師主任相談支援専門員

大阪府サビ管・児発管及び相談支援専門員などの養成研修の主任講師

かざみどり塾 塾長

一般社団法人 福祉のやさしい日本語協会 理事

担当

サビ管フォローアップ研修、支援コンサルタント、研修全般、法定研修、運営指導(実地指導)対策など

林 吾郎 

一般社団法人 みんなの福祉研究所 代表理事

相談支援専門員

担当

スタッフ研修、虐待研修などの法定研修、新人研修など

寺田 賢

初任者研修、移動支援従業者養成研修、同行援護の主任講師

担当

新人の支援基礎研修、ガイドヘルパー研修、同行援護の法定研修、虐待研修など

★その他、研修テーマによって内容に適した講師に依頼できます。

申し込みまでの流れ

STEP
問い合わせフォームより、または直接電話

電話:0725-24-7004

STEP
事業所訪問、詳細説明と相談、聞き取り(無料)

法人の課題や目指いしたいことを聞き取り、それに合わせた(研修開催したい、人材育成、ネットワーク作りなど)の方針を提案。

STEP
サポート契約
STEP
サポートの実施

毎月1回(基本1時間30分程度)の訪問(コンサルタント)または勉強会・研修をします。

その他、都度の相談、紹介等は無料です。

無料相談・問い合わせフォーム

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次