「やさしい日本語」とは子どもでも外国の方でも理解しやすいわかりやすい日本語のことを言います。
主に外国にルーツのある人の防災に用いられている言語ですが
これは日本語が苦手な人だけではなく知的・発達障がい、認知症、社会経験の不足などにより
意思疎通が難しい人へのコミュニケーション上の合理的配慮としても活用できます。
教育や福祉、就労の場での意思疎通のための合理的配慮とは何か、SDGsの視点から
どう進めていくのか会場の参加者も交えてパネリストとともに考えてみましょう。
目次
YouTube配信
開催日時
2022年 4月30日(土) 13:30(開始15分前より受付)~16:30
会場
和泉シティプラザ 3階 学習室4
和泉市いぶき野5-4-7
申込方法
以下のいずれかの方法より申し込みください。
- 当ホームページの申し込みフォーム
- 申込用紙を印刷、必要事項記入の上、郵送またはFAX 【Fax番号 0725-24-5680】